Shimura Grape Research Institute, one of the top in Japan. 続いての行程は「志村葡萄研究所」さん。 ぶどう界に あっての草分け的存在、これまでに30を超える様々な品種を生み出し、いまなお新たな品種を作り続けています。… ちなみにうちの架設は志村さ…
Visit advanced sites on grapes to learn a new! ぶどう先進地の視察研修会。桐生ぶどう組合の皆さまとご一緒に、山梨県果樹試験場にやって参りました。山梨県はいわずと知れたぶどうのメッカ、周辺には150を超えるぶどう狩り圃場、30近くのワイナリーが点…
Our grapes as of today... Cabernet franc, Malbec, Petit Manseng and Albariño, カベルネフラン、マルベック、プティマンサンにアルバリーニョ。こうして比べてみると、それぞれ個性があります。いずれも順調に生育しています。ヴェレゾンが楽しみです!
Top thinning. Before / After!! てっぺん「摘芯」、ビフォア・アフター。陽が差し込むようになっての達成感にひたる間もなく、次々と「こっちも早く刈ってー」というブドウ達の声が聞こえてくるようです…。初年度の初挑戦は取捨選択の暇もなく時間と体力の…
It has been a streak of hot weather! 暑いにもほどがあり…。3リットルくらい水を飲んでますが、飲めば飲んだ分だけ、発汗しているみたいです。第2圃場の1年樹は元気いっぱい。午前で何とか整枝を終えて、午後からは第1圃場の「摘芯」に。たくさんの実りを…
Pump operation training! 桐生市消防団選抜隊による、ポンプ操法訓練の選考会に参加して参りました。本日8/25(日) 県開催の本大会出場を決められた皆さま、これまで幾たびの厳しい訓練を積んでこられた皆さま、心からの敬意を表します。これからも応援を致…
Vineyard style weathercock!! 長らくベンチ入りをしていた「ぶどうデザインの風見鶏」、よく見える圃場の中央柱に設置しました。それにしても今日も暑い一日でした。