いしわた 宏明 のブログ

「夢」、「継承」、「未来」。大好きな街「桐生」を次世代に。「いしわた 宏明」の市政チャレンジを綴ります。

230221 カッコソウ柄の新色!

New colour variation, Kakkosou (unique flower only in Kiryu) w/ Kiryu weave. わたしはブルーが好きなので、今回ブルーの生地にカッコソウの柄を散りばめて織ってもらいました。桐生織に7種類ある技法のひとつ、 緯錦織 (よこにしきおり) でできています…

230219 野鳥の巣箱を設置

Completed setting up a wooden nest for the wild birds in Kiryu!! 猟友会で作製をした特製の巣箱を、圃場近くのクリの樹に設置しました。スズメ、ツバメ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、ウグイス。気に入ってくれるかな?

230219 ポンプ車の手入れ

Regular maintenance for the fire pumper truck on Feb. Everything OK! ポンプ車の点検日。全点異常なし。火の用心で!

230218 畑日和

Great day for the field working. Very fascinating stone warehouse was found, can we rent it? :) 石ころ拾いの一日。終わりはまだまだ、苗木はまもなく (汗)。今日はブルーベリーとクリの樹が植わりました。ちなみに県道沿いに建つ素敵な米蔵は、50年越…

230217 第69回 安吾忌

Mr. Ango Sakaguchi, used to live in Kiryu, is one of the writers to rise to prominence in the years of 20th century. Today is the anniversary of his passing.桐生で晩年を過ごした無頼派の文豪、坂口安吾氏。2/17は彼の命日となります。本日、第69…

230217 きもの議会 (令和5年度)

Today is the "Kimono" (Japanese traditional suit) day at our council, so that we are happy to show off how good Kiryu brand is!! 令和5年度 第1回定例会が開催されています。会期は2/16(木)〜3/17(金)までの30日間。今議会では、市政運営の根幹位置…

220215 ミツバ Gr.

Tour of Mitsuba affiliated companies. ミツバ各拠点の数々。かつて自身が過ごした日々はいずれもいまも変わることなく、あの日の「初心」を呼び起こしてくれます。今週 2/16(木)から始まる桐生市議会 3月定例会は、来年度当初予算案 (457億1,000万円) を審…

220212 一輪台車、デビュー!

Our beloved new car. Can carry a lot smoothly!! 圃場で出くわす、無数の石礫…。我が家の新アイテム、一輪台車が大活躍!拾い続けた今日の成果は10杯分💦 でもまだまだ!

220211 Kiryu神業 2023!

Grand Opening Day!! KIRYU 神業 2023、オープンしました!「まぁ、素敵な生地ねぇ!」と、大変多くの皆さまからお声がけを頂き「織づる」たちも誇らしげに見えます。展示は3/31(金) 16:00まで!

220210 神業2023、明日オープン!

Everything is ready!! See you tomorrow!! ギャラリー禅林「神業 2023」。明日オープンです!

230207 地元7区で座談会

Face to face talk w/ everybody from the neighbours’ ward to share our vision!! 地元7区で座談会。相沢県議とご一緒に。地域の「ふれあい」と「つながり」は、どれだけ常日頃からの信頼関係が構築できているのか、それに尽きると思います。お寄せを頂く…

230206 エンジェル・ナンバー 「44444」

Angel number 44444 ... a sign of good luck!! 座席に着いてふと見れば…。驚異の5桁が目の前に。滅多には眼にすることのないこのようなゾロ目、まさか不吉の前触れか?参ったなあ💦 … そう思いきや!この「4」が示す意味は「安定と調和」。限りないこれからの…

230205 圃場まもなく完成

Our future vineyard almost done. Next … ground and undergrowth management. Vine tree planting will be planned on Mar! かつてなんにもなかった耕作放棄地が、まもなくワインぶどうの圃場として生まれ変わります…。獣柵も架設もばっちり、もうイノシシ…

230204 ロウバイ祭り 2023

Wintersweet (Japanese allspice) festival at Umeda ward in Kiryu, being full in bloom!!春の訪れ。梅田湖畔の蝋梅 (ロウバイ)が咲き頃を迎えています!

230203 KIRYU 神業 2023

Journey to the history of Kiryu and its outstanding feats to be shown at our cozy museum to the end of Mar from 11/Feb!! ギャラリー禅林、ふたたび!… 桐生の歴史と偉業をテーマとし、新たに「KIRYU 神業 2023」として蘇ります!手がけるのは桐生商…

230131 「篠」を添え木に!

Cutting off mini-bamboos for the support of young vine. Required qty is 1,200, half done!!まもなく届く苗木には、支柱となる添え木が必要です。やっぱり自然派でいきたい…。よく見る人工のプラ棒ではなく、野山に自生する「篠」を使うことに決めました…

230129 円戒不動山 光性寺 節分会

“Setsubun” … traditional event throwing away beans to the people, with saying "Devils out! Happiness in!" 年に一度の不動明王ご開帳日。日本で3体しかない、たいへん貴重な木彫りのお不動さまです。ご祈祷の後は恒例の「節分」豆まき!青空のもと元気…

230128 巣作り

Making a wooden nest for the wild birds in Kiryu!! 小鳥たちの巣箱づくり!… スズメ、ツバメ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、ウグイス…。山野に棲息をし、わたし達にとってはこれまでとても身近な存在だった野鳥たち。その個体数は近年減少をしていま…

230127 両毛六市議会 議長会 議員研修会

What is the morality in politics? ... The good you do for others would be good you do yourself, I'm sure. 議員が守るべき政治倫理とは?… 自身を律し、地域からの期待に応え、双方からの信頼関係を構築していくこと。それに尽きると思います。なにも…

230127 ボッチャ大会 (15区)

Everybody fun. That's why we love to cheer on Boccia!!スポーツで地域を元気に!… 相生15区老連の方々による、ボッチャ大会が市民体育館にて開催されました。その数、総勢なんと60名。どんどん拡がるボッチャの輪を嬉しく思います。我が7区との対抗戦も是…

230126 いったい議会って何?

Communication w/ junior high school students in Kiryu. What is city council members ? 議会の役割ってなんだろう?どんな仕組みで、普段いったい、どのような活動をしているの? ... こども達が抱くそんな素朴な疑問にお答えすべく、市議会としては初の…

230125 ギャラリー禅林

Journey to the history of Kiryu’s steps so far to find its outstanding artistic feat! 桐生は日本の機どころ…。徳川から現代にまで、私たち桐生の生活舞台に息づき伝わる、様々な「偉業」や「神業」を模索していく、そんな貴重な機会に本日同席をさせて…

230124 圧倒の重機パワー

Heavy machinery’s performace is just no less than amazing!! 驚くべき重機のパワー。これまで山積みだった竹藪はあっという間に粉砕をされ、長年に亘り耕作を放棄されてきた荒地の全貌がいよいよ明らかになってきました。… ワインぶどうを予定している (…

230123 政策提言: 経済建設常任委員会

Our propoal from the committee on Economic and Development to the mayor. Any opportunities of PFI, PFS and so on needs to be researched!! 本日「民間活力を活用した施策に関する提言書」と題し、荒木市長に向けて経済建設委員会の想いと集大成を提…

230118 竹林 (耕作放棄地) の開拓!

Cutting off bamboo forest to expand the field. Signal for the mobile is coming again, clear blue sky also can be enjoyed.:) 耕作放棄され竹林と化してしまった圃場との戦いもいよいよ終盤戦。圏外だった携帯電波はいまや3本、綺麗な青空も頭上に拡が…

230118 文化財を火災から守る!

Day instituted for fire prevention of cultural heritages. 毎年1/26は「文化財防火デー」。昭和24年、現存する世界最古の木造建造物である奈良の法隆寺金堂が炎上し,壁画が焼損したことに基づき定められています。… それに先立ち本日、自衛消防隊による…

230117 両毛6市議員懇談会 分科会研修

6 neighboring cities' joint meeting in Midori city for the mutual communication. 両毛6市 (足利、太田、佐野、館林、みどり、桐生) での合同研修会が、お隣のみどり市で開催されました。今回わたしは「きりゅう暮らし応援事業」分科会での座長を務める…

230116 柿

Kaki (Japanese persimmon) in Kiryu. Shoot out! 立派な柿。これも桐生産。その種はまさに「柿の種」でした。… 植えてみます。芽を出すか?😁

230114 柚子狩り

Picking up Yuzus (citrons) at Umeda. Beautiful smell!! 梅田五丁目。桐生川の源流に位置し、桐生川ダムの水源を有するこの地が果たしている「涵養域」としての役割を改めて思います。桐生の生活圏を支えてくれている、重要な源なのですね。… その地で育っ…

230113 ふるさと祭り in 東京

Furusato festival in Tokyo. Shall we have Yagibushi dance together? 東京ドーム、ふるさと祭り。桐生の「魂」、八木節祭り!