2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Cutting off mini-bamboos for the support of young vine. Required qty is 1,200, half done!!まもなく届く苗木には、支柱となる添え木が必要です。やっぱり自然派でいきたい…。よく見る人工のプラ棒ではなく、野山に自生する「篠」を使うことに決めました…
“Setsubun” … traditional event throwing away beans to the people, with saying "Devils out! Happiness in!" 年に一度の不動明王ご開帳日。日本で3体しかない、たいへん貴重な木彫りのお不動さまです。ご祈祷の後は恒例の「節分」豆まき!青空のもと元気…
Making a wooden nest for the wild birds in Kiryu!! 小鳥たちの巣箱づくり!… スズメ、ツバメ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、ウグイス…。山野に棲息をし、わたし達にとってはこれまでとても身近な存在だった野鳥たち。その個体数は近年減少をしていま…
What is the morality in politics? ... The good you do for others would be good you do yourself, I'm sure. 議員が守るべき政治倫理とは?… 自身を律し、地域からの期待に応え、双方からの信頼関係を構築していくこと。それに尽きると思います。なにも…
Everybody fun. That's why we love to cheer on Boccia!!スポーツで地域を元気に!… 相生15区老連の方々による、ボッチャ大会が市民体育館にて開催されました。その数、総勢なんと60名。どんどん拡がるボッチャの輪を嬉しく思います。我が7区との対抗戦も是…
Communication w/ junior high school students in Kiryu. What is city council members ? 議会の役割ってなんだろう?どんな仕組みで、普段いったい、どのような活動をしているの? ... こども達が抱くそんな素朴な疑問にお答えすべく、市議会としては初の…
Journey to the history of Kiryu’s steps so far to find its outstanding artistic feat! 桐生は日本の機どころ…。徳川から現代にまで、私たち桐生の生活舞台に息づき伝わる、様々な「偉業」や「神業」を模索していく、そんな貴重な機会に本日同席をさせて…
Heavy machinery’s performace is just no less than amazing!! 驚くべき重機のパワー。これまで山積みだった竹藪はあっという間に粉砕をされ、長年に亘り耕作を放棄されてきた荒地の全貌がいよいよ明らかになってきました。… ワインぶどうを予定している (…
Our propoal from the committee on Economic and Development to the mayor. Any opportunities of PFI, PFS and so on needs to be researched!! 本日「民間活力を活用した施策に関する提言書」と題し、荒木市長に向けて経済建設委員会の想いと集大成を提…
Cutting off bamboo forest to expand the field. Signal for the mobile is coming again, clear blue sky also can be enjoyed.:) 耕作放棄され竹林と化してしまった圃場との戦いもいよいよ終盤戦。圏外だった携帯電波はいまや3本、綺麗な青空も頭上に拡が…
Day instituted for fire prevention of cultural heritages. 毎年1/26は「文化財防火デー」。昭和24年、現存する世界最古の木造建造物である奈良の法隆寺金堂が炎上し,壁画が焼損したことに基づき定められています。… それに先立ち本日、自衛消防隊による…
6 neighboring cities' joint meeting in Midori city for the mutual communication. 両毛6市 (足利、太田、佐野、館林、みどり、桐生) での合同研修会が、お隣のみどり市で開催されました。今回わたしは「きりゅう暮らし応援事業」分科会での座長を務める…
Kaki (Japanese persimmon) in Kiryu. Shoot out! 立派な柿。これも桐生産。その種はまさに「柿の種」でした。… 植えてみます。芽を出すか?😁
Picking up Yuzus (citrons) at Umeda. Beautiful smell!! 梅田五丁目。桐生川の源流に位置し、桐生川ダムの水源を有するこの地が果たしている「涵養域」としての役割を改めて思います。桐生の生活圏を支えてくれている、重要な源なのですね。… その地で育っ…
Furusato festival in Tokyo. Shall we have Yagibushi dance together? 東京ドーム、ふるさと祭り。桐生の「魂」、八木節祭り!
Ceremony to seek the blessing of the god so that we can ensure the safe work for the new city hall. 桐生市新本庁舎建設工事の着工にあたり、安全祈願祭が開催されました。地域の拠点、防災拠点としての機能も備え、環境に優しく、そして誰もが使いや…
6th performance report to be issued soon. We can find it actually in our heart always to do anything!地域に根差した活動を念頭に、多く方々との対話をとおしてこれまでに得ることのできた様々な出来事が、今のそしてこれからの、 新たな自身を突き動…
New year's conference of Kiryu Textile Association. "Kimono" style looks good? 🙂桐生市繊維団体による合同新年会、パリッと着物姿で参列です。これぞ「織都桐生」の誇り!
Studying ground cover management for our field!! JA にったみどり 新里営農センター。圃場の下草 (グラウンド・カバー) 管理を学んできました。裸地のままでは雨天時に地面がぬかるみ、作業性が劣化するのはもちろん、水捌けが悪くなり、多種多様な生態系…
Fully enjoyed special lunch at Nikko!昨晩放映のNHK「どうする家康」がずいぶん面白かったので、急遽思い立ち隣町の日光まで。昼食は情緒あふれる「明治の館」。こちらは登録有形文化財でしたが、桐生の「明治館」は重要文化財だったはず。金谷ホテルのパ…
Can forget everything when polishing rice.www 桐生、新里産コシヒカリの精米。なにやら無心になれるひと時、芳しい香り。😁
Many thanks joining us a lot today!!本当にたくさんの「織づる」。みなさんとっても上手に、丁寧に折ってくださいました。中には「家に飾るから」と、わたしが折った「織づる」を持ってかえってくださった方々も。本当にありがとうございました。... ちな…
New Year's Fire Review in 2023!! 新春2023年、桐生市消防隊の出初式。大過・大火のない1年となりますように!
Everything is ready!! 20cm角に裁断、カラーは2色。準備すべて完了です!
The first working day in 2023!! 気持ちを新たに仕事始め。どんな年にできるのか、は自分次第。視野を広く、耳目を拡げて、何事にも前向きに取り組んでいきたいと思います。
Worker placement game, "viticulture". Challenge to the valuable chateau by managing winery well!! 友人からのおすすめ品。「経営」をテーマにした労働者配置型ボードゲーム「ワイナリーの四季」。説明書を読みながら、お父さんさっそくはりきって家族…
How kite flying is fun !! 渡良瀬川、ぐんぐん凧揚げ。びゅー🌀
Michiyo also got a "Great Fortune"!! 妻も大吉でした。家族4名、ぜんいん「大吉」で新年をスタート!
New Year's Ekiden 2023 will come soon!! まもなく桐生にやってきます!
We took a fortune slips w/ all "Great Fortune"!! 家族全員「大吉」でした!明けましておめでとうございます!😁v