2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
Clover seeding!! 最後の仕上げです。土壌をふかふかにしてもらってから、クローバーの種を蒔いてきました。2年樹たちの芽が動きはじめています。まもなく萌芽か?
Gooood work today, this is the beginning!! みんなで植栽300本!! 新たなラインアップの「シュナン・ブラン」はレソト王国でのメジャー品種、日本でイチバン暑い、桐生の気候にもピッタリの品種です。さぁ、新しい挑戦の始まり!😀
Everything is ready!! 幼樹の保護カバーにするグリーン・メッシュ作りが完了、これにて全ての準備ができました。明日は絶好の晴天の様子、いよいよ植栽です!
Preparation, almost done!! おおあわての植栽準備も、あらかた終わりそうな最終局面です。地元長老たちからの激励、330ヶ所の掘削、支柱と力水の配置に苗木のヒゲ根切り。あとは晴天を待つばかり!
Vine grapes' drop re-started. Ridges making, Taping against wild animals, Measurement and Drilling… hurry up!! ぶどうの「涙」がまた始まりました。あっちからもこっちからもポタポタ。畝づくり、害獣対策テープ、苗木の植栽位置を測量してからの掘削…
330pcs baby trees arrived!! 長野県から苗木が届きました!ぶどう苗の1年樹はこんなにもか細かったことを今更ながら思い出し、びっくり同時に感慨深い想いです。今日は終日あいにくの雨天でしたが、よいしょよいしょ畑に運んで、ひげ根をカットして、水に漬…
Wild deer, definitely... フェンス高さの嵩上げをまだしていない、南側からの侵入形跡がありました。いまはきっと、シカが飛び越えてみたくなるくらいのちょうど良い高さなのかも知れません。上端には泥が付着していました。(ギリ飛び越えている?) 好奇心…
Here, we are the Kiryu Grapes’ union!! 午後は「桐生ぶどう組合」の皆さまが大勢来園をくださいました。たくさんの情報交換に、たくさんの応援・励ましのお声が嬉しいです。生食ぶどうとワインぶどう。どちらも同じ桐生のぶどう。志村先生を囲んで、パチリ…
New equipment built done!! 早朝からの大騒ぎ。新しい架設 (300本分) の設置が完了しました!
Slightly snowcapped today. 明け方からの雨・雪のあと、午後は徐々に暖かくなってきた目まぐるしい一日。大地から湯気が立ち上る景色が幻想的でした、
Preparation for the setting up. 半ブロックにモルタル固定したC型鋼は、架設を傾かせないための筋かいとして使います。硬化時間は24時間。てっぺんにつける化粧キャップはえらく硬いので、トンカチを用いてトントントントン…。冷たい風の吹き荒ぶ中、やら…
Congratulations on your graduation from Higashi Primary School!! 36名の卒業生の皆さま、心よりお祝いを申し上げます。おめでとうございます。東っ子、未来に向かって大きく羽ばたいてください!
Challenge for the new vineyard!! Hard work started. :) 待ちに待っていた新しい架設資材が早朝に搬入されました。遂に来た!… 受入のあと中身を確認、メジャーを片手に妻と一緒に圃場内を割付け。そうこうするうちに午後の「土地開発公社理事会」に出席の…
Regular council done. Learned and studied a lot!! 3月の定例議会は昨日を持って閉会。各種条例、来期予算審議、政策研修会、と充実した内容のものでありました。尚、自身が今回発した「より有意義となる議論のあり方と適宜フィードバックの重要性」につい…
Will take to the council stage tomorrow. Clear blue sky, but cold windy today, grapevines’ drops are frozen. 明日は一般質問にて登壇します。13:00頃になります。 ①「要望」や「提案」の取り扱いについて → より有意義な議論のあり方は? ②「ゆっくり…
Drops from the grapevines, here and there. あっちからもこっちからも「ぶどうの涙」が滴りおちてきました。桐生・新里の春!
Ohigan, to visit the graves of relatives and hold memorial services for our ancestors. お墓参り。ずいぶんと暖かく、春らしくなってきました。
Regular pump maintenance. Everything OK!!ポンプ車の定期点検と併せ、今日はジェットシューターの点検も実施。全点異常なし!
A drop of the grapevine. Spring has come!! ぶどうの「涙」。春先を迎えて徐々に地温が上昇。大地への根差しが水を吸い上げ始めたことにより、樹液の流動を促したことの証。長きに亘る休眠から、ぶどうがようやく目覚めた証です。なんて神秘的!
Someone (definitely deer) invaded into our field against the fence… 思わず目を覆いたくなったシカの侵入形跡…。無数の足跡、脱出時に絡まった様子のフェンス上の獣毛。植栽予定は今月末。それまでに高さの嵩上げをしなければならず暗澹たる想いは隠せま…
Congratulations on your graduation from Seiryu Junior High School!!思いやる心。自ら取組む心。そして何より桐生を愛する心。… 112名の卒業生の皆さま、心よりお祝いを申し上げます。おめでとうございます!
What would we do in such big earthquake?能登半島で発生した大震災。桐生からは計64名の緊急消防援助隊が、計24名の応急給水活動隊が、それぞれ被災地支援に駆け付けました。本日届けられたその派遣活動報告の内容はいずれも痛ましい、日常の平穏な暮らし…
No animal’s footprint on our field today, thanks great fence!! 午前の打合せの後、ドキドキしながら圃場を確認してきました。うん!足跡はありません。侵入の形跡なし。念の為、ペグでこれから全部の下端を固定していきます。このトンカチ作業も結構な衝…
Animal fence setting up, finally done!!まるで終わりの見えなかった獣柵の設置、ついに完了しました!… 全長320m、打ち込んだ単管100本超、囲った面積6,000㎡弱。なだらかな斜面での位置だしに大苦戦をした通用門も、ばっちり (なんとか) クリアです。わた…
Joined Kiryu Grapes’ union!! 本日初の顔合わせ…。「桐生市ぶどう生産出荷組合」への入会を受け入れて頂きました!50年を越す歴史を持ち、新品種導入や新技術を駆除していまや、ブランド産地のひとつともなっている桐生のぶどう。ちなみに同組合では年2回、…
Sunny after snow. 春かな?… まだ春じゃない。でももうすぐ?
Such a complicated procedure of the final tax return. 確定申告の時期を迎え、皆さま同様に私も諸準備を進めているところでありますが、やはり毎年感じているのはその手続きや内容の難解さであり、頂く説明事項の不可解さです…。知識や理解力の乏しさは自…
Animal fence setting is continuing. Almost done! 1,105 pcs branches’ induction work, all done!!獣柵の設置は更に75mを本日延伸。残すところあと75m、最終コーナーに入りました。そして何より1,105本、終わりの見えなかった苗木のワイヤ誘引作業が全て…
Fire prevention week!! 春の火災予防週間 (3/1(金)〜7(木)) で、市内巡視等をさせていただいております。皆さま「火の用心!」。よろしくお願い致します!
Ready to sprout soon!! 本日の成果は獣柵の延伸 75m。合計150mでようやく半分です。ぶどうの芽が見た目にも大きく、膨らんできました。楽しみも膨らむ、桐生・新里の春です。急がないと!