2024-01-01から1年間の記事一覧
New city office to be started on 6/Jan, 2025!! 桐生市の新たなランドマークとなる新庁舎は、来年1/6(月) からの開庁を予定しています。「まゆ型」の文化会館と対をなす「糸巻き型」のデザイン、その内部は桐生市産の木材と桐生織で随所が彩られ、解放感あ…
4th city council, done!本年度を締め括る市議会「第4回定例会」は、本日を持って閉幕となりました。様々なことがありましたが、総務委員長として務めた約1年半の中で、超党派でまとめあげた当初予算要望書書と所管事務調査事項の要望書をしっかりと市政に届…
Season's Greetings from the Embassy of the Kingdom of Lesotho in Tokyo, Japan! レソト王国の大使館から素敵なクリスマスカードが届きました。今年もあと残すところわずかですね!
Need to establish Kiryu own education!!本日は議案採決を含む大切な後半議会の開会日でした。2本の委員長報告に加え、討論ならびに所管事務調査事項報告など、やけに登壇回数の多かった一日でしたが、いよいよ明日は一般質問にも臨みます。テーマは「教育…
Additional parliamentary bill is issued. 国の方針を受け急遽、民生費に関する追加補正案が提出されました。後半の本会議は18(水)、その後19(木)・20(金) の両日に亘り一般質問が予定されます。議会も2024年、いよいよの大詰めを迎えています。
Short trip tour in Kurohone ward, Kiryu city. 黒保根をドライブ。水沼駅スミテラスに新しくオープンした「十割蕎麦・囲炉裏」から「利平茶屋森林公園」キャンプ場を廻り、帰り道に道の駅「やまびこ」へ。地域の魅力を満喫できた半日でした。
2 weeks has been passed. More lively everyday than before. 我が家に来てから2週間が経ちました。桐生で産まれた3ヶ月の女の子。足裏の肉球ばかりでなく、鼻の色まで茶色です。
Newest rice this season in Kiryu!!桐生・新里のコシヒカリ。新米30kgを精米機にどーん。この時間、間違いなく幸せな時間です。
We are not used to seeing such a new train, what is that? 何だか見たことのないスマートな電車が赤城駅に停泊していました。あれは何?… 聞けば、新しいスペーシア号の試運転中なのだそうです。来年から順次、導入されていくのだとか。知らなかった💦
Second half of city council has started. 本日は議会運営委員会。人事案件1件の他、人事院勧告に伴う補正予算等、計9件の追加議案を上程する予定です。後半議会は12/18(水) 〜 20(金) の3日間です。
How we can establish our own unique educational environment against population decreasing? 人口減に5つの対策。その筆頭に掲げられたのは「桐生独自の教育環境の確立」でした。では、その具体策は? 今年最後の登壇は「教育」にしっかりと向き合いたい…
Big cleaning, done! 今日は詰め所の大掃除でした。皆さまお疲れ様でした。空気が乾燥しています。改めまして火の用心!
Forest fire warning has been issued. watch out! 林野火災発生の一報。野焼きによる飛び火が原因か?皆さま火の元には充分にご注意下さい!
City patrol in winter season. 街頭補導でした。風が冷たくなりましたね。駅前が綺麗にライトアップされていました。
Setting up guide poles to prevent falling into gutter. これまで多くの側溝脱輪が発生していた、道幅の非常に狭い市道。下草が繁茂していた時期に は本当に幾たびも脱輪事故が発生していました。「何とかならないか」、数多くの相談を受け地域振興整備局…
Education / Welfare Committee on Dec/2024. 3日目の今日は教育民生委員会。奨学金や学校給食、海外派遣事業等、終日に亘っての活発な議論が交わされました。「教育民生」については自身もひとかたならぬ関心を抱いています。地域の交流や自治会のありよう…
Economic / Construction Committee on Dec/2024!! 今日は経済建設委員会でした。そしてその後に開かれた特別委員会では、来年1/6(月) からスタートする新庁舎での新たな取り組み、「書かない窓口」の紹介が。 窓口ごとに氏名や住所などを何度も書いたり、何…
General Affairs Committee on Dec/2024. 本日は終日に亘る総務委員会でした。「女性・若者から選ばれる桐生市検討委員会」にてまとめあげられた提言書には、「フロー型ではないストック型の地域寄与」を願う文言が。ないものを求めるあまりの流出を加速させ…
Caught a cold, need to be recovered soon… 風邪を引いてしまったかも知れません。めったにないので戸惑います。体調管理は自己管理。家族からの調達物資を枕元に、 今日は全力で休ませて頂きました。
Learned a lot, disaster prevention lecture. 有事の際、果たしてどれだけ適切な対処ができるのか…。これまで当たり前と思っていたことの数々。それらを再考してみることの大切さ。非常袋は有用か?本当にやるべきことだけをやる。できることだけを積み上げ…
4th city council has started.第四回定例会が本日11/29(金) から12/20(金) の22日間に亘り開かれます。人事案件1件、補正予算を含む議案数で合計16件、閉会中の継続審査事項となっている請願が6件。来年1/6(月) より開庁する新庁舎を前に、これまでの地場産…
Done!! 藁巻き、完了しました。耕運機も無事にデビュー。冷たい肌を刺す風がだいぶ強くなってきました。桐生名物、「赤城おろしのからっ風」に包まれてたくましく育つぶどう達。来年の実りに向けて暫しの越冬に入ります。
Half done! 落葉をして、すっかり骨格も顕になってきてしまったぶどう達。 冬支度の藁巻き作業も半分を終えて、ようやくの折り返しです。暖かくて穏やかな一日でした。
Reading glasses, first time!! なるほど…。びっくりするほど良く見えました。老眼鏡ではない、これは読書眼鏡です!
Preparation for the coming winter season. 朝晩の冷え込みがだいぶ進んできました。陽の光も夕方頃にはあっという間に沈んでいきます。本格的な落葉が始まりました。まだまだ冬本番に向けての藁巻き作業を続行中です。
Unique "Rideshare" to be introduced soon in Kiryu!! 11/29(金) 遂にスタート!北関東地区、他自治体に先駆けわたし達のまち桐生市にて、「日本版ライドシェア」が初導入となります。予約は配車アプリ「Mitt」から。金・土・祝前日は17:00-3:00、その他の…
Haniwa, terracotta clay figures from ancient Japan. 国宝や重要文化財に指定されている様々な埴輪 (ハニワ) のうち、約4割が群馬から出土をしています。ヤマトとのつながりを背景に、地元豪族の多くがたくさんの輪を古墳に並べるようになったと考えられて…
Silver wedding anniversary, 10 days late. 勤労感謝の日。10日遅れの銀婚式も兼ねて。
Learning more, attracting more!! 日本刀。知れば知るほど奥の深まる世界…。刀身彫刻や拵の金具、その塗りなどはまさに芸術の粋。時間をとっての価値ある、貴重な新鮮体験でした!
Ready for winter season!! そろそろ冬支度。1年樹が寒さに耐え無事に越冬できるよう、1本ずつに藁を巻いていきます。いい香りのする酒米山田錦の藁は、同じく新里の田んぼからもらってきたもの。本当に助かります。大地から得たものを活用して、また大地に…